

仕事をするとなると面接を受けないといけないよね。
久しぶりで緊張するな。
どんなことを聞かれるんだったかな?
服装やメイクはどうしたらいいんだっけ?
不安なことばっかりだー!
仕事を探すうえで避けて通れない面接。久しぶりだと余計に不安ですよね。
私もそうでした。
そこで、面接でよく聞かれる質問や身だしなみ、面接後にやっておくといいことについてまとめてみました。
この記事を読んで実践することで、安心して面接に挑むことができますよ。
しっかりと心の準備をして面接に受かり、仕事を始めたい人は最後まで読んでみてください。
40代主婦の面接でよく聞かれる質問と回答例
面接にはだいたいの流れがあります。
企業が確認しておきたいことはほぼ決まっているからです。
事務職に応募すると仮定して、よく聞かれる質問と回答例を書いていきます。
自己紹介をお願いします
💡回答例:本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇と申します。以前は〇〇で事務の仕事をしていました。細かい数字のチェックなどに集中して取り組むことが得意です。よろしくお願いします。
🔹ポイント:なるべく簡潔に、面接の時間をいただいたお礼や自分の氏名、経験などを伝えましょう。
志望動機はなんですか?
💡回答例:子供が小学校に上がり結婚前は運輸会社の経理、税理士事務所の事務員などを経験しており、業務内容が似ているため、経験を活かせると考え、志望しました。
🔹ポイント:仕事を始めようとしたきっかけや、その企業を選んだ理由などを簡潔に伝えましょう。
勤務日数や時間の希望は?
💡回答例:子供が学校に行っている間に働きたいと考えているので、9時から15時の間を希望します。
🔹ポイント:本当は希望する時間があるのに『いつでも大丈夫です』などと伝えてしまうと実際に働き始めてから「話が違う」となってしまいますので正直に希望を伝えておきましょう。
仕事の内容について不安はありますか?
💡回答例:以前経験した職種なのでだいたいの流れはわかると考えているのですが、10年のブランクがあるので最初は時間がかかるかもしれません。なるべく早くお役に立てるように勉強させていただきます。
🔹ポイント:仕事内容について不安に思うことや、その不安を解消するために自分が努力しようと考えていることなどを伝えましょう。
家庭との両立は可能ですか?
💡回答例:子供の急な体調不良などでお休みをいただくことがあるかもしれないのですが、夫に対応を頼める時は頼んだり、お休みをいただいたぶん他のかたのお休みの時のフォローなどできるようにしたいと考えています。
🔹ポイント:子供が体調を崩した時に頼れる先がある方は安心なのですが、そうはいかない方もいると予想されますので(実際に私もそうです)、状況を伝えておき、フォローする意思があることも伝えておくとよいでしょう。
これまでの経験やブランクについて教えてください
💡回答例:高校を卒業後結婚するまで企業の経理や税理士事務所の事務員として働いていました。妊娠・出産を機に家庭に入り、育児に専念しておりました。
🔹ポイント:今まで経験した業務やブランクの内容について、正直に伝えましょう。
なにか質問はありますか?
💡回答例:シフト希望を出すタイミングはいつ頃でしょうか?事前に準備しておくものなどはありますか?
🔹ポイント:面接の話題の中で聞けなかったけれど聞いておきたいことなどがあれば聞いてみましょう。もし聞きたいことが特になければ無理に質問しなくても大丈夫です。
面接で好印象を与える身だしなみ
・メイク・髪型→清潔感のあるメイクや髪型を心がけましょう。厚化粧にならないように、長い髪はまとめるのがオススメです。
・服装→できればスーツやジャケットなどが無難です。
・バッグ→A4サイズの書類が入るくらいの無地で黒や茶色のものがオススメです。
立ち振る舞いで気を付けること
面接中はハッキリ明るく話しましょう。
姿勢に気を付けて、面接官の目を見て話しましょう。
面接後にやっておくといいこと
面接後はお礼のメールやお手紙を出したり面接で気になった点の振り返りなどをして、合格した時や落ちていて次の面接を受ける時にいかしましょう。
まとめ
面接を受ける時は、事前にどんな質問されるか予想して、自分なりの回答をシミュレーションしておくことが大切です。
もう一度面接の時のポイントをまとめておきます。
・挨拶や受け答えはハッキリ明るくしましょう
・姿勢に気を付けましょう
・面接官の目を見て話しましょう
・お礼のメールやお手紙を送りましょう
・面接で気になった点を振り返りましょう
あなたならきっと大丈夫。落ち着いて面接に挑んでください!