

子供も大きくなって来たし、そろそろ働きたいな。
でもブランクもあるし、仕事見つかるかな?
こういった悩みに応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- どんな働き方があるかわかる
- ブランクがある主婦におすすめの職種がわかる
私はフリーランスとして在宅で会計事務所の仕事をしています。
経歴は下記のとおりです。
年齢 | 職業 |
18~24 | 運輸会社の経理(正社員) |
24~25 | 損害調査会社の事務(派遣社員) |
25~28 | 税理士事務所の事務(正社員) |
28~29 | 企業情報調査会社の事務(パート) |
29~39 | 専業主婦 |
39~現在 | 会計事務所の事務(フリーランス) |
結論、ブランクがあっても仕事は見つけられます。
自分にあった仕事を見つけて、安定した楽しい生活をしたい人は、最後まで読んでみてください。
どんな働き方がある?
どんな働き方があるか紹介をします。
◆パート
一番に思いつくのがこの働き方ではないでしょうか。
正社員などのフルタイム勤務と比較して、労働時間が短い勤務形態のことです。
◆派遣
派遣会社(派遣元)と雇用契約を結び、実際に働く企業(派遣先)で働く勤務形態のことです。
◆正社員
雇用期間の定めなく、会社と直接雇用契約を結ぶ勤務形態のことです。安定した雇用や福利厚生などが期待できますが、責任や仕事量も多く、転勤や異動、残業なども多くなる場合があります。
◆フリーランス
特定の企業や団体に属さずに、個人で仕事を請け負う働き方です。
私の今の働き方もフリーランスという働き方です。
ブランクがある主婦にオススメの職種7選
次に、ブランクがある主婦にオススメの職種を7種紹介します。
①販売・接客業
スーパーやコンビニ、アパレル、飲食店などお客様と接する仕事は、コミュニケーション能力が重視されるため、ブランクがあっても再就職しやすいです。
②飲食業
ホールスタッフや調理補助など、比較的簡単な業務から始められるものが多く、アルバイトやパートからスタートできる場合もあります。
③介護職
人手不足が続いているため、ブランクがあっても再就職しやすい職種です。未経験でも始められる求人も多くあります。
④清掃業
専門的なスキルや資格が不要で、比較的負担の少ない仕事も多いです。
⑤軽作業
工場や倉庫でのピッキングや梱包作業など、ブランクがあっても比較的はじめやすい仕事です。
⑥事務職
事務やデータ入力など、体力的に負担が少ない仕事が多いです。
⑦コールセンター
電話応対がメインで、お客様対応やトークスキルが必要ですが、マニュアルやしっかりした研修が準備されているところも多いため、未経験でもはじめやすい仕事です。
番外編
看護師・介護福祉士など、資格を保有している職種もブランクがあっても復職しやすいです。
私は自分の状況などから、在宅でできる仕事がしたかったので、最終的に在宅フリーランスの仕事を選びました。
少しでもあなたの参考になればうれしいです。